週刊「こんにちは白井まさ子です」
-
子ども医療費助成に一部負担金はとんでもない
日本共産党横浜市議団は、毎年夏に市内の様々な団体や市民の方々と懇談し、来年度予算要望についての声をお聞きしております。 25費には、保険医協会および病院協会と懇談しました。市政懇談会開催のお知らせ...
-
神奈川区入江町公園プールが廃止に
横浜市は昨年10月、「プール及び野外活動施設等の見直しに係る方針」を策定し、利用状況やコスト、配置などを考慮して、プールの統廃合を検討することにしました。 児童数増加により子安小学校が移転新築し...
-
市立中学12校で「ハマ弁」開始 市民の願い「学校給食...
緑区、青葉区、都筑区の横浜市立中学校12校で予約制の配達弁当「ハマ弁」の提供が、7月1日から先行して始まりました。順次実施校を拡げ、来年1月には全校で実施する予定です。 私・白井は、みわ智恵美議員...
-
中小企業振興基本条例の立場で中小企業の研究開発を...
横浜市第2回定例議会は3日に最終日を迎え、市長提出の一般議案33件と1件の会計予算補正、議員提案の3本の意見書を賛成多数で可決し、閉会しました。 採択に先立って、日本共産党を代表して宇佐美さやか議...
-
平和推進事業の推進を
横浜市議会では27日一般質問が行われ、北谷まり議員が日本共産党を代表して、池子米軍住宅建設計画、オバマ大統領の広島訪問と核廃絶、熊本地震を踏まえた本市の防災対策事業、学校における発達障害児への対応...
-
資格持たないヘルパーで安上がりの介護制度に
5月17日から開催中の2016年第2回横浜市議会で20日、議案関連質問が行われ、白井まさ子議員が日本共産党を代表して、質問しました。 白井議員は、新しい介護予防・日常生活支援総合事業に関連して質問し、こ...
-
日本人の住環境の改善、一刻も早く
米軍根岸住の米軍居住者が昨年末までに全て退去し、今は、日本人住民と数人の警備員以外、無人状態になっています。そのため、水道水の水質低下や防犯面への懸念が起きています。 横浜市は、水道対策、会議の...
-
放射能汚染汚泥は早く学校から移動を
2011年3月の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故で放出された放射性物質を含む汚泥が、事故から5年経った今も横浜市立学校に保管されています。 日本共産党は4月、環境省を訪れ、一刻もはやく市と...
-
ごみ屋敷対策条例は福祉的な支援を中心に
住居やその敷地内にごみ等を溜め込んでしまい、周辺住民の生活に様々な影響を及ぼしている、いわゆる「ごみ屋敷」に社会的な関心が集まっています。横浜市はごみ屋敷対策のための条例化を進めており、5月6日ま...
-
商売応援、商店版リフォーム助成制度
日本共産党横浜市議団は12・13日、高崎市、前橋市、新潟市を訪れ、学校給食、商店リニューアル助成事業について、視察しました。 今週の「こんにちは」では、商店リニューアル助成事業についてご報告します。...